歯ぐきの腫れや出血は歯周病のサインです

歯ぐきが腫れていて、ブラッシングや食事のときに血がでる人は歯周病かもしれません。
歯周病は虫歯と違って激しい痛みをともなわず自分では気づきにくい病気ですが、歯を失う原因の第一位の病気になっており(虫歯は第二位)、虫歯以上に気をつける必要があります。

日本人の成人の約8割がかかっている・あるいはなりかけているといわれていますので、あなたにとっても決して無関係とは言い切れないお話です。特に、歯ぐきの腫れや出血がある方は歯周病の疑いがありますので、早めに歯科医院で診てもらいましょう。

歯周病の進行段階

進行段階 症状

歯肉炎

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起きている状態。歯磨きの際などに出血しやすくなります。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯を支えている骨が溶けはじめた状態です。歯ぐきが腫れ、歯磨きの際に出血が見られるだけでなく、冷たい水がしみたり、口臭が出たりします。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯を支えている骨が半分くらい溶かされた状態で、歯を指で押すとグラつくようになります。歯ぐきの腫れや出血に加え、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりします。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯を支えている骨の3分の2以上が溶かされた状態で、歯のグラつきがひどくなります。歯ぐきが下がり歯根が見えてきて、歯と歯ぐきの境目からは膿が出て、口臭がよりきつくなります。この状態を放置すると、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまいます。
  • PAGE TOP

当院の歯周病治療

当院の歯周病治療ではレーザー治療器を使います。レーザーには止血や殺菌などの効果があり、回復を早めることができます。

基本となる治療

スケーリング

スケーラーという器具を使って歯周ポケットからプラークや歯石を除去します。

SRP(スケーリング&ルートプレーニング)

スケーラーでは取り切れない場合に、キュレットという器具を使って歯周ポケットの奥に溜まったプラークや歯石を除去します。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

スケーリングやSRPで対処できない場合は、歯周組織に局所麻酔を打ち、歯肉をめくりあげ歯石や膿を歯ぐきとともに除去します。

外科処置も行っています

当院院長の田端は大学時代に外科を専攻しており、外科処置を得意としています。歯ぐきの切開など外科処置をともなう治療も安心してお任せください。なお、切開前には痛みを抑えるために電動麻酔器を使用しています。

フラップ手術

歯ぐきを切開して、露出した歯根に付着したプラークや歯石を除去します。

GTR法(再生療法)

溶かされた顎の骨と歯ぐきを再生させる再生療法の一種です。歯ぐきを切開してプラークを除去したあとに歯ぐきの上皮の下に人工膜を入れ、歯周組織の再生を促します。

エムドゲイン法(再生療法)

GTR法と同様に、溶かされた顎の骨と歯ぐきを再生させる再生療法の一種です。エムドゲイン法では、欠損部分に薬剤を入れ、歯周組織の再生を誘導します。

PICK UP ブラッシング指導もあわせて行います

一度、歯周病になったということは、歯周病になりやすい口腔内環境だったといえます。そのため、当院では再発を防ぐためにブラッシング方法を指導しています。特に歯周病が侵入する歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)の磨き方は丁寧にレクチャーしますので、ぜひ毎日のホームケアに役立ててください。

歯周病にならないために、予防が重要です